どうあがいても、ビルメン。

【ビル管】2023年 建築物環境衛生管理技術者試験を受けてきました【体験談】

2023年の建築物環境衛生管理技術者試験を受けてきました。

 

受験した当日に書いています。

忘れないうちに書いておきます。

 

昨日のことから書きます。

 

 

受験地が結構遠かったので、ホテルを事前に予約しておきました。

場所にもよりますが、2週間前の時点で近めのホテルは高いプランしかなかったので、近くに止まりたければ早めに予約しておきましょう。

 

前日は刺激物を食べないように。私は激辛が好きですが食べると翌日お尻がイタイイタイ病になります。と言いつつ、前日はカレーを食べてしまいました。

 

前日は、赤本をひたすら読み、ネットで計算問題をやってました。

 

その後、寝ようとするのですが、、、眠れん!!何しても眠れん!ひたすら時間が過ぎてゆく!

ホテルのビデオがなぜか無料だったので、大画面A〇を観たので興奮しすぎてしまったのでしょうか・・・。

 

いや、普通に緊張で眠れなかったんだと思います。

今後ビル管を受ける方に伝えておきますが、「2週間前になると急に不安、緊張が襲います。」

この現象になった人は、前日眠れないかもしれません。眠れなくても眼だけつぶって横になりましょう。

 

翌日、ホテルをチェックアウトし、受験地には1時間半前に到着。

あ、あと朝ごはん、昼ご飯忘れないように。

朝ごはんはコンビニおにぎりと一本満足バー

昼ご飯はおにぎり二つと小さいチョコ。

チョコはおススメです。

カフェインもいいですが、おしっこが早くなる危険があります。

 

「いかにも」な人たちが10人ほど。流石にまだ少なかったです。

 

開始まではひたすらやってきた赤本の見直し。

これもビル管を受ける方に伝えておきますが、「トイレが混みます。」

「10分くらい前にいけばいいや」でいくと激込みです。余裕をもって早めにトイレに行きましょう。

 

この資格のほかに、電工2、ボイラー2、乙4、冷凍3を受けましたが、ビル管はさすがにみんな開始前に真面目に勉強してました。スマホいじってても、実はネットでビル管のインプットしていたり。

 

 

さぁ試験開始。

2023年の建築物衛生概論は、やや難しいという印象です。

というか、もうこれくらいが標準の難易度になっていくのかもしれません。

自信をもって回答できたのは20問中8問くらいでした。

 

 

1問目の基本的な問題でいったん5に〇をしてしまうというがばがば知識。

 

建築物の環境衛生、空気環境の調整は例年並みだと思いました。

 

確か試験開始後1時間経過すると、途中退出可能です。

すぐに退出したのは一人か二人くらいでしたね。冷凍3種は滅茶苦茶退出していったのですが・・・。

 

私も2時間後くらいに退出しました。

 

昼ご飯を食べ、午後の勉強。

あ、当日の試験前は、午前中にでる「建築物衛生概論、建築物の環境衛生、空気環境の調整」しか復習しませんでした。

 

午後は、

「建築物の構造概論、ねずみ、昆虫等の防除」を中心に復習しました。

これもアドバイスですが、まー----じでこの二つは足きりが怖いのでよく勉強しておきましょう。

 

 

そして午後の分開始。

建築物の構造概論は、例年並み?でも難しかった印象です。

こちらも、今後はこれくらいの難易度が標準になりそうです。

 

給水及び排水の管理は、相性が良かったのか、簡単に感じました。

清掃も、数問見たことのない問題がありましたが、例年並み。計算問題がありました。

 

そしてねずみ。

今年も仕掛けてきました。難しかったです!もー----やだ!!15問しかないのに難しくしないでよ!!

そして、この時間帯になると、集中力も切れてきます。

周りからも、ため息が聞こえます。僕もしてました。

 

2時間ほどで途中退出。

 

 

終わった後の全体的な感想は、「足きりが怖いが、65%は超えているだろう」

やはり問題数が少ない分野の足きりが怖かったです。

しかし空調や給水で得点できた自信があり、65%未満にはならないだろうと思いました。

 

試験当日に書いているので、受かっているかどうかはまだわかりません。受かっててほしい!頼むよ~。

 

あとは書きたいことを箇条書きします。

 

・どうしてもわからない問題は出題される。そういうときは、出題者の意図を読む。

・計算問題はわからなくてもとりあえずかけたりわったりしてみる。

・一応上着を持っていきましょう。

・ボイラー、冷凍三種を勉強していれば空気環境分野で少し勉強楽できる。

・勉強時間は140時間ほど。6月・20時間 7月・20時間 8月・30時間 9月・70時間

   7月で「赤本」をほぼ一周した。

直近5年の過去問はだいたい5周して、9割は取れる状態。

まだ受かってないので根拠薄いですが、「100時間」勉強すれば合格の可能性がでてくるとおもいます、

・「黒本」も購入したが1周すらしていない。ネットで十分だと思った。

・「設備と管理」という雑誌がある。ビル管試験数か月前になるとミニテストがあるのでやってみると実力試しになる。

・ビル管理士総合情報.comさんで模擬試験を受けることができる。前半、後半合わせて正解率71%だった。本番もこれくらいの正解率になると思っていいかも。

・建築物の構造概論、建築物の構造概論、ねずみ、昆虫等の防除は不安がなくなるまで勉強した方がいい。(自戒)

・「捨て問でいいと思います」的な過去問がありますが、内容は覚えておいた方がいいです。今回で言えば27,63問目など解きやすくなります。

・受験するには、実務従事証明書が必要です。私の場合は、前勤めていた会社に貰いに行きました。電話をして予定を決めて、実務従事証明書を持って行って、書いてもらいました。辞めた職場だったので気まずかったです。

 

2023/10/5

電気書院様より解答速報がありました。

照らし合わせた結果、

 

建築物衛生行政概論

14/20

建築物の環境衛生

21/25

空気環境の測定

38/45

建築物の構造概論

9/15

給水及び排水の管理

31/35

清掃

19/25

ねずみ、昆虫等の防除

10/15

 

142/180

 

というわけで、合格予定です!

建築物の構造概論が危ないですが、受かればいいのです!

 

11/01

合格を確認しました。