どうあがいても、ビルメン。

【消防設備士乙6】消防設備士乙6を受けてきました【勉強時間40時間】

2024年4/13 消防設備士乙6を受けてきました。東京で受けました。

 

受験した当日に書いています。

忘れないうちに書いておきます。

 

ビル管と同じように、ホテルを予約しておき、受験地に余裕をもって迎えるようにしておきました。(田舎者なので受験地が遠い

ビル管受けた時の記事はこちら

【ビル管】2023年 建築物環境衛生管理技術者試験を受けてきました - どうあがいても、ビルメン。 (hatenablog.com)

 

ホテルの中では大画面テレビでA〇を作業用BGMにしながら勉強していました。

お掃除フ〇ラものを流していたのですが明らかに出す前でカット入って偽汁シーンが多くて怒りました。

実技を勉強していました。

消防設備士乙6は、前々日は鑑別以外、前日は実技を勉強する、というのが良いと思いました。

 

さて当日ホテルをチェックアウトしコンビニでおにぎりを買いコンビニの前で食べて出動。

 

試験会場は最寄り駅が笹塚の中央管理センターというところです。

もしかして危険物乙4を受けたところと同じ場所?

会場は1時間前に開きました。建物の中には入ることが可能で、解除が開く前は建物の中の椅子で最終チェックをしていました。

 

会場に入る前に、「スマートフォンの電源は必ずお切りください」としつこいくらい受付の人から言われました。まだ試験始まってないのに別に切らなくてもよくね?と少しイライラしてしまった・・・

スマホタブレットで最終学習したい人は会場から出てやっていたのだと思います。

 

会場の人の感じは、冷凍や電工などとくらべると、高校生が少ない。が、20代、30代くらいのひとはそこそこいる。女性は1割。あとはビルメン資格あるあるの中高年中心でした。

 

試験問題が配られたのですが、鑑別以外の分野は問題集とマークシート

実技は、問題と回答欄が同じ冊子にまとめられていました。ってか机狭。

 

さて試験本番。

・・・・・・・・・・・・

あ。これはいけるな。と最初の5問くらいで思うも、、、

機械(基礎的知識)の5問中、2問はみたことがない問題でした。

5〇hで受験体験を見たことがありますが、機械は初見の問題がややあるようです。

しかし5問中2問は確実に正解できたと思うのでセーフ。

 

筆記をすべて終えた後、見直しをし、実技へ。

 

 

実技はあとで紹介しますが、公論出版の参考書の過去問ほぼそのまんまでした。

難しめの記述は、二酸化炭素消火器はなぜ地階、無窓階では使用してはならないのか?という問題でした。それ以外で長めに記述するタイプの問題はありませんでした。

あと消火器の写真はカラーでわかりやすかったです。

 

25分くらいで30問すべて解き終わりました。

 

35分くらい経つと、途中退出が認められました。

速攻で席を立って帰ろうとしました。

去年受けた冷凍3種と比べると、即途中退出者はかなりすくなかったです。

冷凍三種は半分くらい即退出したのですが、消防設備士乙6は会場120人位中15人くらいでした。

 

終わった後の感想は、受かっているだろうとは思いましたが、

「構造・機能・及び工事・整備の方法」が3問くらい自信なかったです。あとは機械。ギリギリ2問、初見の問題が運よく合ってれば3、4点というとことでしょうか。

 

試験当日の話は以上です。

 

さてここからは箇条書きです。

 

・参考書は公論出版の「消防設備士第6類」のみを使用。解説部分のテキストが文字だらけでやや読みにくいが、過去問の出る率は異常。試験本番の8割くらいは公論出版で解いたことがある問題であった。これだけで受かるはず。

スマホアプリで消防設備士乙6が勉強できるものがあるが、あれはやる必要はほぼない。過去問で出ないような問題が多い。私はそのアプリでの正解率はかなり悪かった。

・勉強時間は40時間ほど、危険物乙4よりは少し時間をかけた方がいいと思う。やはり実技が記述式なのでそこに時間をかけたい。あと法令が結構めんどくさい。勉強期間はだいたい2か月。1か月で公論を一周できれば合格は固い。

・消防設備士乙6をぐぐってもあまり勉強に役に立つサイトがない。過去問を持ち帰れないことや、受験者が少なめというのもあるのだろう。公論を信じて公論のみで学習した方がいいと思う。学び始めの時はYoutubeの「うたちゃん」さんの動画がとっつきやすい。

・電工2、冷凍3、ボイラー2、危険物乙4、ビル管よりも、やる気が出なかった。一番つまらなかったかも。